5文型

スポンサーリンク
5文型

英文法の基本文型をマスターする④

今回は第5文型を紹介します。S+V+O+Cこれが第5です。こまかく見ていきましょう。Sは主語、Vは動詞、これらは第4までの文型と変わりませんね。Oは目的語、Cは補語です。この文型の特徴は、O=C、という関係が成立していることです。例文を見て...
5文型

英文法の基本文型をマスターする③

今回は5文型の第4を解説していきます。形式は以下の通りです。S+V+O₁+O₂O₁は間接目的語、O₂は直接目的語とも呼ばれます。というわけで、間接目的語(IndirectObject)はIO、直接目的語(DirectObject)はDOと表...
5文型

英文法の基本文型をマスターする②

今回は英文法5文型の第3を解説していきます。S+V+Oです。主語+動詞+目的語 ですね。実際の使用頻度でも、この第3文型がもっとも使われている文型だそうです。実感としても、第1・第2・第3までの文型をマスターすれば、かなりの英文を読めるよう...
5文型

英文法の基本文型をマスターする①

英文法の基本は5文型でしたね。この5文型が便利なものであるのは確かです。確かに英語はこのフォーマットで構成されてますしね。5文型を完全にマスターしてしまえば、英語を読みこなすうえで大変有益なのは間違いありません。そこで、5文型をさっとマスタ...
5文型

いわゆる5文型は役にたつのだろうか

英文法といえば、ご存じ5文型です。ちょっと復習してみましょう。S+VS+V+CS+V+OS+V+O₁+O₂S+V+O+Cこれが5文型でした。5つに共通してるのは、S+V の部分ですね。これは全部に共通する要素です。では、これが一体何を意味す...
スポンサーリンク