英文法の基本文型をマスターする③

5文型

今回は5文型の第4を解説していきます。

形式は以下の通りです。

S+V+O₁+O₂

O₁は間接目的語、O₂は直接目的語とも呼ばれます。

というわけで、間接目的語(Indirect Object)はIO、

直接目的語(Direct Object)はDOと表記するようにします。

つまり、第4文型は以下の形になります。

S+V+IO+DO

前にも話しましたが、5文型で実際に使ったり、お目にかかったりするのは、せいぜい第3までです。
第4、第5もないわけではないですが、あまり多くはありません。
代表的な動詞は give や buy でしょうか。

では、例文を見てみましょう。

I give Bob a book.

私はボブ(に)本(を)やる。

何度も言いますが、英語には(てにをは)がありません。
名詞の関係を表すには、語順に頼るしかありません。

日本語では(に)であらわすところが、間接目的語です。
誰(に)やるかってところですよね。

日本語では(を)であらわすものが、直接目的語です。

上の英文を第3文型で表現することもできます。

I give a book.

これで形式上は第3文型です。
ですが、これだと「私は本をやる」という意味で、誰にやるのか、その情報がありません。
不完全な文ですね。
そこで、「ボブに」という部分をこの文につけ加えましょう。

I give a book to Bob.

形式は第3文型ですが、上の例文と意味は同じです。
「誰に」やるのか、という部分を to 誰々 で表現するのです。

ただし、buy型はちょっと違うので注意が必要です。

Bob buy me a book.

ボブは私に本を買う。

これを第3文型に変えてみましょう。

Bob buy a book for me.

今度は to ではなく for になりました。

give のときは、問題は「誰に」やるのか、という点でしたね。

buy の場合は、「誰のために」買うのか、という意味合いが強いのです。
ですから、to ではなく、for を使うのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました